としひさより

大分オトナカフェ

きょうは、『大分オトナカフェ』という、カフェを運営する3人の若者と意見交換をさせていただきました。カフェの運営に携わる3人の若者は、大分大学の学生さん2名と、去年大学を卒業し社会人になった方1名です。意見交換をさせていただいたのは、大分市...
としひさより

県都大分市の議員として

「大分県と大分市は仲が良くないという噂を聞いたが、本当か?」と聞かれたことがあります。「大分市の職員も県の職員も、それぞれ県庁、市役所に行く時は、鎧(よろい)兜(かぶと)に身を包まないと怖くて行けないという噂を聞いたが、本当か?」と聞かれ...
としひさより

『お声』をいただきました

先日、『お声』をいただきました。内容は、『大分市坂ノ市~臼杵市(うすきし)の県道に、長いトンネルがある。トンネル内に明かりがなく、真っ暗。危なくて、運転していて怖い。電灯設置を県の土木事務所に頼んだが、検討中と答えるだけ。仲道市議から一度...
としひさより

部活動・団活動

『大分市立の中学校・義務教育学校(*1)の部活動、及び大分市スポーツ少年団活動の活動中止期間延長について』 大分県における、まん延防止等重点措置は、2月20日を持って解除される方針が決まりました。上記部活動及び団活動も、当初は2月2...
としひさより

子ども医療費の助成事業

『大分市子ども医療費助成事業』について、医療費の助成対象を拡充する方針が、執行部から打ち出されました。関連する予算議案が3月議会に提案され、議会において可否が審議されます。 【現行の医療費助成事業】未就学児: 医療費の自己負担なし市...
としひさより

新型コロナウイルス感染症に伴う緊急保育事業の拡充について

【新型コロナウイルス感染症に伴う緊急保育事業の拡充について】 1.対象者新型コロナウイルス感染症の発生等により、臨時休園となった認可保育施設を利用している、濃厚接触者に指定されていない児童で、医療関係者、警察・消防、保育士・保育教諭...
としひさより

市営住宅

きのう、Aさんから県営住宅・市営住宅についてのご相談をいただきました(ブログR4.2.15)。きょう、ふと、「県営と市営、どちらに申し込んだ方が得?違いはある?」と聞かれたらどう答えるか、考えました。 結論は、所得による家賃の計算式...
としひさより

『お声』をいただきました。

『お声』をいただきました。 【Aさんからのご質問①】 県営住宅の3階に住んでいます。最近階段の上り下りがつらくなり、1階に移りたいと思っています。1階は年齢制限があるようなことを聞いたことがあります。詳しく教えてください。 【...
としひさより

後期高齢者医療保険

後期高齢者医療保険という制度があります。75歳以上の方と、65歳以上で一定の障がいがあると認定された方が加入する保険です。都道府県ごとに、それぞれの都道府県内すべての市区町村が加入する広域連合により運営されています。 きょうは、大分...
としひさより

ブログ

「なかみち君、ブログは毎日書き続けた方がいいよ」、少し前、人生の先輩からいただいた言葉です。その方自身、わたしよりずっと長い間、『毎日ブログ』を書いている方です。商売をするうえでもプラスになっているとのことでした。 わたしがブログを...
タイトルとURLをコピーしました