としひさより 大分市にこにこ保育支援事業 『認可外保育施設(*1)に通う第2子以降(0歳~2歳児)の保育料を助成する制度を令和6年4月から開始するための予算 1億9,656万円』が、3月議会(令和6年第1回定例会)に提案されてきました。正式な事業名は、『大分市にこにこ保育支援事業... 2024.03.06 としひさより大分市議会市政報告
としひさより 給食費に関する事業提案 『市立小学校に在籍する児童について、給食費の自己負担額(食材費)が高くなった分を公費で負担する事業』と、『市立中学校に在籍する生徒について、給食費の自己負担額を令和6年度も無償化する事業』が、3月議会(令和6年第1回定例会)に提案されてき... 2024.03.05 としひさより大分市議会市政報告
としひさより 返還免除型 奨学資金事業 新しい『奨学資金制度』が3月議会(令和6年第1回定例会)に提案されてきました。事業名は『返還免除型 奨学資金事業』です。文字通り、「新しい制度で貸与された奨学資金は返さなくても良い」という事業です。2025年度(令和7年度)に、大学(短大... 2024.03.04 としひさより大分市議会市政報告
としひさより 電気・ガス・食料品等 価格高騰 重点支援 給付金 『電気・ガス・食料品等 価格高騰 重点支援 給付金』の給付が決定しました。 🔷給付対象と給付額 ①「令和5年度、住民税均等割のみ課税世帯」に、18歳以下の子どもがいる場合 (10万円+5万円×18歳以下の子どもの数)②上記世帯に、1... 2024.02.06 としひさより市政報告
としひさより 大分市財政収支の中期見通し(R5年度~R9年度) 『財政収支の中期見通し(R5年度~R9年度)』が、大分市財政課から出されました。社会経済状況や、国の制度改正等の影響を反映させながら、R5年度決算を見込み、行政改革の取り組みによる効果などを加味して試算されたものです。毎年度公表されていま... 2023.11.02 としひさより市政報告
としひさより 生理用品の無料配布場所の拡大 大分市長の定例記者会見で、『生理用品の無料配布場所の拡大について』、発表がありました。 大分市では、さまざまな事情で生理用品の入手が困難な女性を支援するため、男女共同参画センターや市立の小中学校で生理用品の無料配布をしています。今回... 2023.10.31 としひさより市政報告
としひさより 大分市のU・I・Jターン促進 うれしい電話をもらいました。「大分市の移住に関する取り組みをまとめました。資料をお送りします」という電話でした。大分市の移住相談の総合窓口としての役割を担っている部局からの電話でした。2日前のわたしのブログ『移住・定住の取り組み』を見てく... 2023.07.27 としひさより市政報告
としひさより マンホールカード 新たなマンホールカード『南蛮渡来物語』の配布が決定しました。【配布開始日時】 7月28日(金)午前9時~【配布場所】 竹町通商店街振興組合(ガレリア竹町通商店街内)*振興組合の休業日(*1)には、大分市観光案内所(JR大分駅構内)にて配布... 2023.07.17 としひさより市政報告
としひさより オオイタミライトーク 『オオイタミライトーク “学生のための起業セミナー”』というセミナーがあります。主催は大分市です。 『起業家の先輩たちが、学生のみなさんに起業までの道のりやワクワクするような事業についてレクチャーします。みなさんの未来の選択肢を広げ... 2023.07.13 としひさより市政報告
としひさより おおいた学生ビジネスプラン コンテスト 手元に、コンテストの案内チラシが届きました。 『わたし』の写真の横に、『わたしのアイディアが世界を変えるかもしれない』と書かれています。コンテストの名称は、『おおいた学生ビジネスプラン コンテスト』、主催は大分市です。応募テーマには... 2023.07.11 としひさより市政報告