としひさより 大分市工場夜景クルーズ実証事業 『大分市の臨海工業地帯に立地する工場群の夜景を船の上から楽しもう』という大分市の事業があります。今回、モニターツアー参加者を募集することが決まりました。ツアー参加者に、「料金、コース、時間等はどうだったか」アンケートでお聞きし、分析・課題... 2023.10.26 としひさより
としひさより 視察対応2 議会の取り組みに関する視察について、以前はどの議会も議会事務局の職員さんが視察項目の説明・質疑応答をしてくれていました。大分市議会も同様でした。2009年(平成21年)、議会活性化推進会議を組織してから、事務局職員さんの手を借りながらでは... 2023.10.25 としひさより大分市議会
としひさより 市長要望(鶴崎地区) 鶴崎地区(*1)からの『市長要望』、今年は10項目(*2)でした。 『明治小学校の教育環境の早急な改善(ブログR5.6.27)』など、新規2項目を含む10項目について要望し、今後の市の取り組み方針等について市長から直接回答をもらいま... 2023.10.24 としひさより
としひさより 視察対応 大分市議会の様々な取り組みを先進的として、年間多くの議会が視察に訪れてくれます。お土産をいただくこともあります。ほとんどの場合その土地ならではのお菓子です。 いただいたお菓子はすべて議会事務局の職員さんに食べてもらうようにしています... 2023.10.23 としひさより
としひさより 鉾神社 秋の大祭 きょうは、文字通り抜けるように澄んだ青空でした。青い空のもと、地元・鉾(ほこ)神社で秋の大祭がありました。 コロナ禍で、3年前2年前は、『お神輿(おみこし=神様が地域を回るために乗る乗り物)』も、『曳山(ひきやま=飾りをした山車(だ... 2023.10.22 としひさより
としひさより 保育料無償化へ向けて R5.6.21のブログに、「認可外保育施設の3歳未満児で、市民税課税世帯の第2子~を対象に、保育料を無償化するという事業が大分市議会に提案されてきた(上限有)」と書きました。 その後、ブログを見て「仲道としひさお問い合わせフォーム」... 2023.10.21 としひさより大分市議会
としひさより 第7回おおいたNPO博 『第7回おおいたNPO(*1)博』というイベントがあります。NPOは、様々な社会貢献活動を行い、団体の構成員に対し収益を分配することを目的としない団体の総称です。 『NPO博』のチラシには、「NPO法人や市民活動団体、ボランティア団... 2023.10.20 としひさより
としひさより 「調理」と「料理」 きのう、ブログを書きながら「調理」と「料理」の違いが気になりました。きのうのブログは、田北調理師専門学校の学生さんと大分市議会議員との意見交換会について書きました。(ブログR5.10.18)「調理師と言うが料理師とは言わないな」と思ったこ... 2023.10.19 としひさより
としひさより 意見交換会(田北調理師専門学校) 田北調理師専門学校の学生さんと大分市議会議員との意見交換会を開きました。田北調理師専門学校は、文字通り調理を学ぶ専門の学校です。HPには学校の特徴が3つ掲げられています。1.さまざまな資格が取得できる(*1)2.深くて広い「料理の世界」を... 2023.10.18 としひさより
としひさより 議会のペーパーレス化 ペーパーレス化に向かって、大分市議会もやっと動き始めました。遅きに失した感はあります。今後、丁寧に議員個々の考えを聞きながら進めていかなければなりませんが、急がなければならないという思いが強くあります。 以下、本日、議会活性化推進会... 2023.10.17 としひさより